小中学生対象プログラミング・探究教室
Code Jr.〜Higashi〜
Minecraft・Scratchの次はcodeを書いてみよう!
スクールの特徴
- 現役の中高一貫教員がメイン講師です
- codeを用いて図形やグラフ作成、webサイトや簡単なアプリケーション作りをします
- 高校受験、大学受験で今後より一層求められる考える力※1を育成します
- パソコンの仕組み、操作、プログラミング、プレゼンスキルと汎用的な力が身につきます
- 専門書籍が多数あります。手にとって自由に試すことができます
- 快適な椅子と机と空調、冷たいジュース(たまにお菓子)が皆さんをお待ちしています
※1考える力とは知識を構成したり拡張するために作用するものです。一般的には思考力と言われています。思考力が作用する場面として「問題を解くとき」や「相手と話をしているとき」などあり、思考力は入力された情報に対して作用して、その結果を出力してくれます。
次に、思考力にはどのような種類があり、どのように高めるのか。高めた思考力はどのように活用するのか。一般的なプログラミングスクールにはない本校だけの特徴です。何を覚えたかではなく、どのように思考することができて何ができるようになったのかを重要視しています。
教室で取り組む課題を通して、様々な思考が作用する体験を繰り返し、仲間との対話を通じて、知識を構成・拡張していく経験が何よりも貴重な体験です。高等学校で本格化する各教科での探究的な学習や、総合的な探究の時間での応用もできます。
参加生徒の声
- 自分の思いついたアイデアを自由にプログラミングで形にできる
- 独学でやるよりも、みんなとやったほうが楽しいし、わかんないところとかも先生や友達に聞ける
- 30回あっという間でした。いろんなことを体験させてもらってとても楽しかった
- 自分が好きな事を週に1回できたのが楽しかったし、パソコンも買ってもらえて家でも教室でやったことの続きをやったり出来るようになって嬉しかった
- codejrに通っていろんなプログラミング言語を知ったり使うことができるようになりました
- みんなと一緒に考えながらプログラミングできる、生徒に考えさせるようにしている
- Tシャツやパーカー、シールとお菓子もらえて嬉しい
- とても楽しいとこで生徒同士の仲も普通の習い事より全然深まりやすいし先生もフレンドリーでとても楽しいスクール
- 楽しみながらプログラムを教えてくれることと、わからないところはきちんとわかりやすく教えてくれるところ
- 最初のうちはむずかしかったが、ダンダン慣れてきて、ものすごくおもしろくなってきた
- 沢山のプログラミングスクールを見学したが、こんなに自由で楽しくて美味しくていいプログラミングスクールはない



Code Jr.について
当スクールのこだわり、求めていることをご覧ください。

コースについて
コースの期間、内容、費用についてご覧ください。
説明会・体験会のご案内(無料)
君もプログラミングを始めよう!
codeの読み書きを経験し、学ぶ楽しさとコンピューターがいかに論理的思考をしているのか学びましょう。既存にないプログラミング教室を目指しています。初めて習う方ばかりですので安心して申し込んでください。


日にち | 時間 | 対象 |
10:00-11:30 | 小6から中3 | |
12:30-14:00 | 小6から中3 | |
10:00-11:30 | 小6から中3 | |
12:30-14:00 | 小6から中3 | |
15:30-17:00 | 小6から中3 | |
15:30-17:00 | 小6から中3 | |
9:00-10:30 | 小6から中3 | |
10:30-12:00 | 小6から中3 |
上記にない日程を希望される方もお気軽にご連絡ください。
アクセス
札幌市東区本町1条3丁目3-23 駐車場5台分あり
環状通東駅徒歩14分
苗穂駅徒歩22分